2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

 現状では「興味がない(76.4%)」

Yahoo!ニュースでこんな記事ありました。 オンラインリサーチなどを手がける株式会社アイシェアは、オンライン 3D 仮想世界「Second Life」について意識調査を行い、2007年7月30日、その調査結果を公開した。 Second Life 利用経験者は3.8%。インターネット…

 ワールドビジネスサテライト!?

私は最近、ある居酒屋にたまに顔を出しています。 「Iseya」という居酒屋で私が以前通っていたお店に雰囲気が似ていて、 しかもマスターの作務衣姿もそっくりです。 (あ、セカンドライフ内のお店ですよ) 私は別段常連ではないのですが、グループメッセージ…

 【号外版】ほら、言わんこっちゃない

今日は号外です。 短いです。 当ブログのアクセス解析によると、 ここ1ヶ月のキーワードランキングは、 1位が「島田紳助」。 2位が・・・ 「セカンドライフ エッチ」。 ほ〜ら言わんこっちゃない! ここはソレ系じゃないですって!! と、またそのキーワー…

 セカンドライフはすぐ飽きる?

まだ皆さん手探りのメタバース社会。 セカンドライフ生活も当然手放しで歓迎できることばかりではありません。 現在のセカンドライフを活性化させているのは、 まぎれもなくクリエイターたちの功績によるものだと感じています。 私も前職の経験を活かして建…

 黎明期を終えたセカンドライフ

今日もチャッチャとセカンドライフネタ。 と申しますか恐れながら私めの途中自説を書かせていただきます。 In worldでもWEBのSNSでも、 つくづくこの世界の奥の深さを思い知らされます。 先行者がすでに高いレベルの制作をしているところを見ると、 【黎明期…

 クリエイターたちはいつ作るのか?

ええ加減セカンドライフ以外のネタを書きたいのですが、 私の日常など興味がないと思うので、 どうしてもこのネタに行きついてしまいます。 (これも興味がなければ身も蓋もないですが) 最近、日本最大のSL専門のSNSで、 いくつかのコミュニティに参加して…

 NHKのセカンドライフ報道、達人たちのコメントは?

私は知らなかったんですが、 ちょっと前にNHKの番組でセカンドライフの特集があったみたいですね。 多くのブログやSNSに書き込みがありました。 セカンドライフのSNSコミュニティにも、 「番組で言ってたけど、セカンドライフで月500万円稼げるってほんと?…

 セカンドライフの印象(初期段階)

ご無沙汰してました。 諸事情によりこちらの日記をアップする回数が減ってしまいますが、 頑張って継続していきたいと思います。 今日もセカンドライフでの起業系話を。 この世界の実情が徐々に見えてきました。 といっても私などはまだまだ初心者レベルで、…

 アバター職人からのあるアドバイス

つくづく奥が深い・・・ というかわからないことだらけ。 「土地を買ってゆっくりお勉強」と思いきや、 クレジットカードの決済金額に制限があるとのこと。 セカンドライフ専用のSNS【NaviSL】で教えていただいたのですが、 カードの不正使用を防止するため…

 シャ乱Qのはたけ氏がプロデュースらしい

昨日も休日を利用してセカンドライフに数時間。 しかし、早くも挫折しそう・・・。 もともときっかけがビジネス的だったので、 純粋にチャットやIM(インスタントメッセージ)を楽しむ気分になれない、 というのが問題なのかもしれません。 初めの壁はまず英…

 グラフィックボード取り付け完了

「Amazonお急ぎ便」で早速本日朝10時に届きました。 (さすが早い) 画像が1枚しか貼れないので箱しかアップできませんが、 早速グラフィックボードの取り付け作業開始しました。 とその前に、万一のトラブルのために、 大事なデータを外付けハードにバック…

 カクカクする(T^T)

先日、遅ればせながらセカンドライフでアカウントを取得し、 何かと設定やってます。 当社はビジネス市場として見てますが、 そんな大それたことの前に、 障害となる大きな山を2つ発見しました。 簡単ですが勝手に紹介させてもらいます。 まずひとつに、 慣…

 印刷用紙でちょっと発見

突然ですが印刷用紙ってどんなの使ってますか。 恐らくほとんどの方はモノクロ/カラー問わず、 安モノのコピー用紙ではないでしょうか。 で、私インクジェット式プリンターを使ってるんですが、 普段はほとんどモノクロ印刷ですが、 たまに資料作成にカラー…

 Googleマップ ローカルビジネスセンターって?

今さらではありますが、 実店舗を運営されている方に、おさらい的な情報。 言わずと知れたGoogle。 ”世界中すべての情報をGoogleに” という使命を果たすべく、 2年前くらいからリアルにも力を入れているようです。 要するにGoogleマップにリアルの情報を詰め…

 料金受取人払郵便ってそうなんだ。

普段何気なく返信している切手不要の返信用封筒。 何やら切手の大きさの枠と番号を印刷してある、 あの返信用封筒です。 あの手順、郵便局に聞いてみました。 いや、別に簡単な申請なんですが、 ひとつ「え〜〜」と思えることがありました。 登録の手順は比…

 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 最終回

さぁ今回は最終回です。 強引に最終回にします。 それでは「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 /心理カウンセラー 笹氣健治氏著 をご紹介します。 (余談ですが、笹氣健治氏の著書の続編的なものがでましたね。 これやっぱり売れたのかな?) …

 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 その9

それでは引き続き、 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 /心理カウンセラー 笹氣健治氏著 を紹介したいと思います。 前回は《行動に移すための3つのステップ》として、 「思考レベルでの取り組み」をご紹介しました。 今回は続いて「感情レベ…

 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 その8

それでは引き続き、 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 /心理カウンセラー 笹氣健治氏著 を紹介したいと思います。 数回にわたり、行動できない心理パターンについて 紹介させていただきました。 それではようやく真打ちです。 《行動に移す…

 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 その7

それでは引き続き、 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 /心理カウンセラー 笹氣健治氏著 を紹介したいと思います。 心理パターン5 「自分の可能性を狭くすることを恐れている」 という点。 これを最後のパターンとして紹介されています。 相…

 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 その6

それでは引き続き、 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 /心理カウンセラー 笹氣健治氏著 を紹介したいと思います。 心理パターン1 完璧を目指しすぎてしまう 心理パターン2 効率を求めすぎてしまう 心理パターン3 結果を怖がりすぎてしまう …

 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 その5

今日も引き続き、 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 /心理カウンセラー 笹氣健治氏著 を紹介したいと思います。 予めお伝えしておきますが、 このエントリーでは本の一部を紹介しているにすぎません。 さらに真意を求めたい方は、是非この…

 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 その4

前回は、行動に移す前の妨げとなっているのは『感情』だ、 ということを紹介しました。 もう一度確認すると、心理メカニズムとは、 思考→感情→行動 となります。 では、元の『思考』ではどういうことが起こっているのか、 笹氣氏はこのように説いておられま…

 「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?」 その3

前回はまず初めのステップ、 『今あなたが実行できていないと悩んでいることを紙に書き出す』 ということを学びました。 今回は『なぜ行動に移せないか』というメカニズムを紹介します。 笹氣氏の指摘によると、 「行動に移せない」と悩んでいることがあるか…